スポンサーリンク

湿気対策

部屋の湿気がひどい原因は?賃貸・マンションの湿度トラブル対策の方法

マンション、賃貸でも同じですが、湿気でジメジメするのは部屋の中に水分があるからです。なので原因は水分が湿気を連れてきています。

 

湿気の原因
  • 観葉植物
  • 部屋干し
  • 布団
  • 加湿器
  • お風呂場

主に上記で上げたものが湿気を作っている原因になります。生活をしている上では仕方ない事もあります。

梅雨時期の雨のせいで部屋に干さなければならない時や、お風呂なんかはベトベトしていたら毎日入りたくなるものです。

 

かといって湿気をそのままにしておくとカビが生え体調にも悪い影響をもたらします。

スポンサーリンク

 

湿気がひどい賃貸、マンションの対策方法

湿気の対策の基本は水分なのでまずは部屋の除湿が要!!

具体的には

  • 換気扇は24時間フル稼働
  • エアコンの活用
  • 扇風機の活用
  • 除湿機の活用
  • 空気清浄機

を利用して部屋の湿度を下げましょう。

特に1階、2階に住んでいる方は湿気がたまりやすい環境かにいます。湿気というのは水分なので、空気より重いため下にたまります。なので上の階の湿度が段々と下に降りてくるために1階、2階は湿気が多くなる傾向があります。

中々すぐに引っ越しや、家を買ったばかりの人には住む家を変えるのは難しいもの。

なのでしっかりとした湿気対策の知識をつけて快適な梅雨時期の生活をおくりましょう。

部屋の湿気がひどい賃貸、マンション対策・換気扇の24時間フル稼働

すぐにできる湿気対策第1位!!

換気扇はスイッチを入れればすぐにでも稼働するので、今からでもしてください、キッチン周りや、お風呂場なども換気扇はフル稼働で梅雨の時期は行いましょう。

 

スポンサーリンク

 

部屋の湿気がひどい賃貸、マンション対策・エアコン、扇風機の活用

最近では外の暑さのためか、窓を開けての換気では逆効果の場合があります
基本的にはカビが発生しやすい湿度が70%を超えるとカビが繁殖しやすく、温度も20度〜28度あたりがカビの繁殖を促します。この数字を目安に換気するのかを決めましょう。

なので気温が20度〜28度で湿度70%以上の時は窓を開けての換気ではなく、部屋ののエアコンを活用して、室内の湿度が今何%なのかを確認しましょう。

エアコンを使う時には、除湿と冷房を上手く併用して使い、湿度コントロール。
温度は20ど〜28度で快適な状態を保ち、湿度を50%〜60%の間で保つ様にコントロールしましょう。

またエアコンだけではもったいないので、次にエアコンの風を部屋全体に回すために、扇風機を使います。そうする事で普段届かないところや、湿気のたまりやすい場所に風を送ることができるので、湿度やカビが気になるところには扇風機を当てましょう。

押入れやクローゼットも部屋に誰もいない様であれば開けっ放しにして空気の入れ替えをしてあげましょう。締め切ったままでは、湿気がたまりやすい状態でありカビの繁殖しやすい状態になってしまうので、こまめに扉をあけましょう

 

小物アイテムも忘れずに使っていこう!!

新聞紙を湿気の気になるところに置いておく、例えば洗濯物の下に読み終わった新聞紙を置いておく、たったこれだけで湿気を取ってくれます。

を置いておくのも新聞紙同様に湿気を取ってくれます。またオシャレな容器に入れればインテリアとしてもつ使え、消臭効果もあります!!

湿気対策グッズ | 身近な物で部屋のカビ・ジメジメを予防

一緒に使いたいのが置くタイプの除湿剤です。
梅雨時期の湿気対策・除湿剤(水取りぞうさん)に使い方について
除湿剤で使う水取りぞうさんは、どちらかといえば部屋用というよりは個別に置いて使うものなので、湿気がこもりやすい場所に置きましょう。

湿気がたまりやすい場所
  • 押入れ
  • クローゼット
  • 下駄箱

などの狭いところ用です。

また広い家などの部屋に置いても水取りぞうさんくらいの除湿剤では、お風呂場の水をコップですくっているようなもので、ほとんど湿気対策には程遠いです。

 

広い、狭いの関係なく基本的には取り替えが必要なため、コスト面も考えて除湿剤だけではなく、「除湿機」も梅雨の時期に湿気対策に取り入れる。

 

部屋の湿気がひどい賃貸、マンション対策・除湿機、空気清浄機の活用

梅雨時期の湿気対策・除湿機について
比較的に大きなスペースになってくると除湿機の出番です。また大きい部屋、狭い部屋に関係なく湿気対策にも有効的な方法です。

電化製品の信頼は絶大であり、故障でもしない限りコンセント1つあればどこでも設置が可能で、かつ水取りぞうさんの様な除湿剤と違って交換も不要!

電源を入れた段階から除湿を始めます。梅雨の時期湿気は湿度70%超えたあたりからが危険です。何故ならカビが繁殖しやすくなるからです。湿度60%以上でも繁殖しますが、80%を超えると猛烈な勢いで繁殖します

スポンサーリンク

 

カビ繁殖の条件

温度
カビの繁殖条件は5度〜45度で繁殖します。冷蔵庫の中でもカビている食べ物をみたことはありませんか?実はかなり低い温度でもカビは繁殖するんです。
一般的には20度を超えると急激に活発になり、28度を超えてくると繁殖がかなり盛んなります。

湿度
梅雨時期の湿気は湿度70%超えたあたりからが危険です。何故ならカビが繁殖しやすくなるからです。湿度60%以上でも繁殖しますが、80%を超えると猛烈な勢いで繁殖します。

栄養分
カビが繁殖するには水分と栄養が必要です。
ホコリ、汚れなどが栄養源で、なんと塗料、接着剤なども栄養分になります。

酸素
カビが繁殖するためのは酸素が必要で、大事な洋服などをしまうのに密封して「脱酸素剤」などを入れて閉まっておけば、カビや虫などは生きられません。

カビの繁殖条件からも分かるように、梅雨の時期の湿気対策にはまず湿度を60%以下に保ちカビの繁殖を抑えることが大事です。また除湿機と併用して扇風機やサーキュレーターなど活用して部屋の空気を動かす必要があります。さらにはエアコンの除湿機能も利用しましょう。

また空気清浄機も活用して、室内の空気を綺麗にする事もとても大事で、ホコリや汚れがカビの繁殖を助けてしまうので綺麗な環境作りもとても大切!こまめな掃除を心がけましょう。

ちなみに湿気は10㎝程度のコンクリートの壁であれば通過できるほどの細かいサイズです。除湿機を使い、家や部屋の除湿を50%〜60%にできたとしても、1度電源を切ってしまうと湿気は約6時間もあれば元どうりになります。

また湿気対策で窓を開けての換気は、外の湿度によっては逆効果になりますので、温度と湿度を確認してから換気するかを判断しましょう!!

せっかくカビの繁殖しない状態にしたのに、これでは意味がありません。
少し電気代はかかりますが、カビができるよりはましです。

スポンサーリンク

 

部屋の湿気がひどい賃貸、マンション対策・平均の電気代の値段は?

一般家庭での除湿剤といえば「水取りぞうさん」でしょうか。平均で2000円〜3000円くらい、湿度や部屋の広さにもよりますがこんなところ。

さて電気代はどのくらいなのか?できれば梅雨時期や湿気が多い時期は1日中つけていたいですよね?

 

除湿機を例に見てみましょう!!

除湿機の電気代
電気代の計算式
【消費電力(W)÷1000×使用時間(h)×1kWhあたりの電気代(円/kWh)】

で計算することができます。

こちらの除湿機で計算してみましょう。

シャープ プラズマクラスター除湿機

 

シャープのプラズマクラスター除湿機のコンプレッサー方式

消費電力は「最大約270W」

なので、1日中つけたとして、
270W÷1000×24時間(h)×27円(円/kWh)=174,3円 です。

これを1ヶ月(30日)で計算すると、5,229円

日中最も湿度が高い時間だけ使うと考えても(朝の10時〜夕方16時の6時間)
270W÷1000×6時間(h)×27円(円/kWh)=43,74円 です。

これを1ヶ月(30日)で計算すると、1,312円

いかかでしょうか?そんなに高くはありません。

またコンプレッサー式のタイプは除湿できる量が多いため、梅雨時期や夏の暑い時期などは除湿能力も高く、消費電力も小さく済むというメリットもあります。

湿気対策グッズで合わせて使いたい効果的な物

 

スポンサーリンク

 

 

部屋の湿気がひどい賃貸、マンション対策・まとめ

梅雨時期の湿気対策は除湿剤だけでは限界があります。

除湿機などは家の中の湿気対策に大変有効です。部屋の空気の入れ替えなどは窓を開けての換気は逆効果の場合もありますので、外の温度や湿度などカビが何故発生するのかを理解した上で、梅雨時期の湿気を攻略して快適なライフスタイルを手に入れましょう。

部屋の湿気がひどい賃貸、マンションの対策方法
湿気の対策の基本は水分なのでまずは部屋の除湿が要!!

具体的には

  • 換気扇は24時間フル稼働
  • エアコンの活用
  • 扇風機の活用
  • 除湿機の活用
  • 空気清浄機
  • 押入れクローゼットは締め切った状態にしない

を利用して部屋の湿度を下げましょう。

湿気・結露・カビ対策グッズ

湿気対策グッズで合わせて使いたい効果的な物

もっとオシャレな湿気対策アイテム・グッズは?

スポンサーリンク

-湿気対策